PR TV関連便利アイテム

テレビを床置きから壁掛けへ変更

さて一般的なテレビの設置方法というのは、下のようにテレビ台を床に設置して

その上にテレビを乗せるというやり方が多いと思う。

テレビ台に置いたテレビ

でもこのテレビ台を置くことで畳半畳分か、もしくは1畳分ものスペースを割いてしまう。

限られた室内空間を有効活用するという観点からすれば非常に残念な設置法だと思うが

しかし、なによりも部屋がすごく狭く感じるのは残念だ。

でも「もし可能ならばテレビを壁に設置し、その空いたスペースを広々と使いたい!

と思うのはごく素直な考えだと思います。

そこでそんな願望を実現する方法として、

壁掛け金具という名称の金具を使用し、テレビを壁へ設置するという方法があるので、

その方法を以下にご紹介します。

\\石膏ボード専用簡単壁掛け金具を使えば簡単!//

ワンプッシュ壁ロック

壁掛けテレビでお部屋をすっきりさせて、おしゃれ度をアップ!

テレビの壁掛けって簡単にできるの?

さてテレビを壁掛けするにあたって最も知りたいのは

自力で簡単に設置できる方法はあるのだろうか?」という事ではないかと思います。

ただ、設置対象の壁というのは

石膏ボードやコンパネ、コンクリートといった、素人が扱うには難易度の高いものが殆どです。

また以下のように壁掛け式天井から吊り下げるタイプ、

そしてテレビスタンド式からつっぱりポールタイプなど様々な設置方法があります。

テレビの設置法式

  • 壁掛け式
  • 天井吊り下げ式
  • テレビスタンド
  • つっぱりポール

しかしここでは設置作業をやったことがないという初心者でも簡単に取付けることのできる、

ワンプッシュ壁ロック(石膏ボード専用)という

プッシュピンを使用した壁掛け式テレビの設置方法を説明します。

ワンプッシュ壁ロックを使えば簡単!

普通、室内の天井や壁などを造る材料として広く使用されているものは

防火性や遮音性に優れた石膏ボードと呼ばれる建築材料です。

しかしその壁(石膏ボード)へ、下画像のように壁掛け式のテレビを設置しようと思ってもそう簡単にはいきません。

壁掛けテレビ

なぜかというと、石膏ボードに壁掛け金具を固定するために直接木ビスをねじ込んでも

石膏ボードは脆くてすぐに崩れてしまうため、ねじ込んだ木ビスは全く効かなくなります。

そのため普通は、下のイラストにあるように

間柱(材木)と呼ばれる下地材を狙って木ビスを打ち込み、しっかりと固定する必要があります。

ボード内の間柱

しかし残念なことに、この間柱は石膏ボードやクロス(壁紙)の裏に隠れていて見えないので

その位置を特定するのは容易ではありません。

そんな時は、先ずドアをノックするように中指の関節部を使って

コンコンとノックしてみて音の違いを確認してみましょう。

その時、間柱のないところだと軽い感じの音がするし、間柱のある部分は鈍い音がします。

また上記より確実な方法としては、下地センサーという探知機を使ったり

もしくは細い下地探し針などを石膏ボードに刺してみて判断するという方法もあります。

針を刺して確認する方法としては、石膏ボードに細い針を押し込んでいき

針が1センチ程度入った時点で手応えがあって、それ以上押し込めないようであれば下地あり(間柱)と判断できます。

逆に、そのままスーッと入っていくようだと下地なしと判断できます。

「えぇ~、結構面倒くさいな!」と思われるかもしれませんが、

実際にこういった作業を経ないと、下地(間柱)の有り無しは判断できません。

非常に残念ですが、間仕切壁がどういう風に造られているかといった

構造に関する知識が乏しいことが、壁掛けテレビの設置を難しくしていると思います。

そこでそんな面倒な作業をしなくても壁掛けテレビの設置を簡単にできるようにしたのが

下のワンプッシュ壁ロックというアイテムです。

ワンプッシュ壁ロックの取り付け方

このワンプッシュ壁ロックは石膏ボード専用のアイテムなので

上記のような下地(間柱)を探すことも必要もありません。

壁掛け金具を壁に取付けるためには

このプッシュピンを石膏ボードに押し込むだけでガッチリと固定できるようになります。

またこのプッシュピンを使った設置法は、

テレビの設置位置を自由に決められるということも大きなメリットです。

この方法なら賃貸住宅にお住まいの方でも、容易に壁掛け型テレビを設置することができると思います。

取付け可能かチェックしてみよう!

さて、このワンプッシュ壁ロックを使えば、

石膏ボードの壁にも簡単にテレビを壁掛け設置できることが分かりました。

しかしその前に、取付け予定のテレビが壁掛け可能かどうかを確認しておく必要があります。

確認といっても、そんなに面倒なことではありません。

まず、エース・オブ・パーツのサイトへ行き、下画像に示す検索項目の内容を左から順番に入力していきます。

検索窓

入力の仕方は、各項目(TVメーカー・TVサイズ・TV型番・TV設置方法・機能選択)の

下向矢印をクリックするとプルダウンメニューが現れますので

そこから取付け予定のテレビに該当するものを順次選択していき

最後に検索結果ボタンを押すと適合する壁掛け金具の検索結果がでます。

そしてこの検索結果に石膏ボード専用簡単壁掛け金具ワンプッシュ壁ロックが表示されていれば

その取付け予定のテレビは設置可能ということになります。

私も現在所有しているテレビ(東芝・32型・32S5)の

メーカー・サイズ・型番・設置方法等を入力し検索してみたら

以下の検索結果がでました。

検索結果

この検索結果に石膏ボード専用簡単壁掛け金具「ワンプッシュ壁ロック」が表示されているということは

このテレビは「ワンプッシュ壁ロック」を使用して壁掛け設置が可能ということです。

以上のようにTVのメーカー名、サイズ、型番等を入力していけば

このように簡単に調べることができますので、ぜひ検索してみてください。

取付け手順はこんな感じ

上記検索結果にある石膏ボード専用簡単壁掛け金具を使った取り付け手順は

エース・オブ・パーツのサイトに詳しく載っていますが、ここでも少し説明いたします。

その前にこの商品の内容を簡単に説明しますと

セット内容

  • プッシュピンが10個
  • アクリルパネル1枚
  • 壁掛け金具(PLB-117S)1台
  • ネジやスペーサー等
  • 説明書

等の部品が入ったものがセットになっています。

プッシュ壁ロック取り付け方

ココがポイント

取付け手順を説明します

取り付け方①②
  • テレビにブラケットを取付ける
  • アクリルパネルに壁側金具を取付ける
取り付け方③④
  • 目的の設置位置にプッシュピンを使用してアクリルパネルを取付ける
  • アクリルパネルに壁側金具を取付ける

アクリルパネルにはプッシュピンを差込むための穴が上部に7つと下部に3つありますが

最初に上部の一番真ん中の穴にプッシュピンを取付けることで水平調節がやりやすくなります。

なぜかというと、プッシュピンをよく見ると分かりますが円形をしているからです。

最後に④のようにテレビを壁側金具に取付ければ壁掛け式テレビの出来上がりです!

以上で設置は完了となります。

壁に針の跡が残らないか心配!

さて設置はしたものの

何らかの都合で壁掛け金具を取り外さなければならないという事だってある。

もしそんなことになった場合「取り外した後に針跡は残らないのだろうか?」と不安になる人も多いことでしょう。

これは持ち家の場合であってもそうですが、

特に賃貸住宅にお住いの方の場合は引っ越しということも大いにあり得ますし

尚更知りたいところだと思います。

実は、このプッシュピンの針の直径は

下の画像を見ても分かるように0.5㎜と細いんです。

そのため、もし壁掛け金具を取り外す為にプッシュピンを抜き取ったとしても

そのあとの針跡は目立ちにくいという特長があります。

じゃ「壁掛け金具を取り外した後の針跡はどうなっているの?」という疑問に答えるための画像が下です。

この画像を見て、人それぞれに見解も分かれるところだとは思いますが

あなたはこの結果をどう思いますか?

プッシュピン直径

また、このワンプッシュ壁ロックを使用すれば

全てのサイズのテレビを壁掛け式にできるかというと、残念ながらそうではありません。

実はテレビのサイズは26~42型までという制限と

耐荷重が15㎏以下となっているので使用する場合は十分に注意しましょう。

壁掛け後ケーブル類の処理はどうする?

さてテレビを壁掛けにしたのはいいが

電源コードやアンテナ線などはどう処理すればよいのだろうか?

と考え込んでしまう方がいるかも知れません。

実はテレビを壁掛けした後のケーブルをどのように処理すれば良いかというのも課題の一つです。

もちろん新築の場合は設計の段階で隠蔽配線(壁の中に隠す)にすることができますが

このように後から設置する場合には、隠蔽配線という選択肢は難しいというのが正直な答えです。

なぜなら、ケーブル類を隠蔽配線するには天井裏からの作業が必須なことと、

可能ならばその空間を利用して壁内に配線することができます。

しかし、もし天井裏も覗けないような場合は壁を壊すか

もしくは、ケーブル類を露出配線にするという選択肢になります。

もし壁を壊して配線をし直すということになると、かなり大掛かりな工事になるので

露出配線というのが現実的な選択肢になると思います。

以上のような理由もあり、テレビを壁掛けにした後は

これらのケーブル類をうまく隠せるようなアイテムを見つけて上手く処理することがポイントとなります。

その方法として一番おすすめしたいのは、モールという電線保護カバーを使用することです。

このモールは、ベース部とベースに被せるカバーで構成されており

そのカバーを外すことでケーブル類を中に収めることができるアイテムです。

いずれにしても、お部屋の雰囲気を壊さないようなアイテムで違和感なく処理することが大事です。

\\石膏ボード専用簡単壁掛け金具を使えば簡単!//

ワンプッシュ壁ロック

壁掛けテレビでお部屋をすっきりさせて、おしゃれ度をアップ!

では最後になりましたが、この石膏ボード専用の壁掛け金具を使用することで

あなたのイメージ通りの仕上がりとなることを願いつつ、壁掛けテレビの設置方法を終了します。

  • この記事を書いた人

ara

このブログでは「こんな物があったら日常生活がもっと便利になるだろうな!」と思う商品を筆者の視点で紹介しています。

★保有資格 ---------
◇ CompTIA A+
◇ 電気工事士:2種 / 1種

-TV関連便利アイテム
-,